2023
06.13

今年度の目標「健康経営優良法人認定制度」について

TADASHIです。
3月のブログを最後に約2カ月程、ご無沙汰しておりました。
今回よりブログ再開していきます。
5月末より梅雨入りして、早くも1カ月が経過しようとしています。
GW明けからコロナが「第5類」になって,気の緩みからか、全国的にも季節外れの風邪やインフルエンザが流行したようです。実を言うと、私も体調を崩してしまいました。
まだコロナは、終息したわけではありませんので「体調管理」には、十分に注意しましょう!!
前置きが、長くなりましたが、今回のブログのテーマである「今年度の目標(健康経営優良法人認定制度)」について紹介していきます。

健康経営優良法人認定制度とは

健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している法人を顕彰する制度です。

健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目標としています。

本制度では、大規模の企業等を対象とした「大規模法人部門」と、中小規模の企業等を対象とした「中小規模法人部門」の2つの部門により、それぞれ「健康経営優良法人」を認定しています。
現在、2カ月後の申請に向けて、さまざまな提出物を準備しているところです。

今回「健康経営優良法人認定制度」の認定を受けることによって、常に会社と乗務員がお互いに支えあって一つとなって、健康的かつストレスやメンタルに強く活気があり、社会的にも一目を置かれるタクシー会社を目指していきたい。また、勤務している全社員に「元気」「やる気」「健康」をモットーに今後も乗務に励んでもらいたいと思っています。

そしてこの認定とその他の認定制度にも着目しながら、現在、国交省が実施している「働きやすい職場認定制度」の上級ランクの取得に繋げていき、求職者の方々に「高砂タクシー」「ハッピータクシー」での「タクシードライバー」の働きやすさや職場への魅力を感じ、興味を持って入社応募してもらいたいと思います。




Scroll Up