2022
10.29

免許返納と秋

❁お久しぶりです❁

ご無沙汰していました、みずきです。
あんなに暑い日が続いていたのが嘘のように、過ごしやすい季節となりました。
事務所の窓を開けていると、どこからともなく金木犀の香りが漂ってきます。
秋の心地よい風と金木犀の香りを感じながらいよいよ年末に向けての業務が始まります。

久しぶりの電話

事務所ではこれから年末調整の書類の準備が始まり、何かと気忙しくなります。
退職されたり、個人タクシーへ移られた方から今年の源泉徴収票を送ってほしいという電話がある時期でもあります。
先日は、10年以上前に退職されたYさんから久しぶりにお電話をいただきました。
タクシー乗務員も引退され自宅で悠々自適の生活を送っているとのこと。
元気そうなYさんのお声を聴いて安心しつつ、お互いの近況報告した後、Yさんがぽつりと「今度、免許返納に行くよ」と私に話してくれました。

免許返納

Yさんは、「大きな事故を起こす前に返した方がいいって娘に説得されてね。いざ免許を返すと思ったらタクシーに乗ってたあの頃を思い出して...みんなどうしているかと思って電話してみたよ。」と話されていました。

実は、私自身も病気で足が悪くなり、運転が難しくなった父の免許返納に付き添った事があります。父は足が悪くなった時点で、返納を考えていたようでしたが、Yさんはまだ運転もできるし、娘さんに促されて返納を決めたものの迷ってる口振りだったので「私も娘さんに賛成ですよ」と答えました。
二種免許を取得し、30数年もタクシーに乗務することを職業としてきたのだから、一種免許を返納するのとはまた違う感慨深さがあるのだろうなぁ...と思います。

私の場合は父と花畑の免許試験場へ一緒に行きました。
書類と免許証を提出ししばらく待っていると、運転経歴証明書が出来上がって来ました。
待っている間に、父の運転で小学校の夏休みに友達と一緒に県営のプール(現在の薬院にありました)へ連れて行ってもらったこと。家族で志賀島へ海水浴へ行ったり九重にキャンプに行ったりしたことなど懐かしく思い出されました。
これからは、私が連れて行ってあげる立場になったんだと思うと、親が年齢を重ねていることを実感し、一抹の寂しさ。でもこれで事故を起こす心配がなくなるという安心感とが混ざった複雑な気持ちになりました。
福岡市ではタクシーにご乗車の際、運転経歴証明書を掲示すると70歳以上の方であれば、1割引きのサービスを受けることができます。
そんなサービスもあることが分かれば、返納のハードルも少し下がるかもしれません。
2021年では全国で51万件も返納されたそうです。
車があれば色んなところに行けて便利だけれど、年を重ねるといくら優良ドライバーでも注意力や判断力、運動能力は衰えてきます。
自分は大丈夫。その自信が大きな事故に繋がり沢山の人を悲しませる結果になりかねません。
これ以上起こらなくて良い事故が1件でも減ることを願っています。
Scroll Up