2018
10.21
10.21
ぶらり散歩 Part.4 in 高千穂

第4弾‼ ぶらり散歩。。。
今回はパワーをもらいに行こうと思い、少しだけ遠出をして高千穂に足を延ばしてきました。
いざ、出陣!
先ずは、高千穂神社 ((((( ( (ヽ(;^0^)/
高千穂神社は、縁結びの神様として有名です。夫婦杉の周りをカップルや友達同士で手を繋いで三周する縁結びは見ているだけでもほっこりするスポット。ぜひ彼氏や大切な女友だちと行きたいところです。
今回はパワーをもらいに行こうと思い、少しだけ遠出をして高千穂に足を延ばしてきました。
いざ、出陣!
先ずは、高千穂神社 ((((( ( (ヽ(;^0^)/
高千穂神社は、縁結びの神様として有名です。夫婦杉の周りをカップルや友達同士で手を繋いで三周する縁結びは見ているだけでもほっこりするスポット。ぜひ彼氏や大切な女友だちと行きたいところです。
次に来たのが、荒立神社 テクテク・・・o(゚ー゚o)。。。。3
モデルや俳優をはじめとするたくさんの芸能人が訪れ、「芸能の神様」としてこの数年知名度が急上昇中の荒立(あらたて)神社。芸能のほかにも健康や恋愛など、「7つ」の願いが叶うとされています。芸能人がお忍びで通うという情報が神社好き女子の間で話題になり、「高千穂で必ず訪れるべき神社」に昇格した感のある同社は旅のお土産話としてもぜひ行っておきたいところです。
モデルや俳優をはじめとするたくさんの芸能人が訪れ、「芸能の神様」としてこの数年知名度が急上昇中の荒立(あらたて)神社。芸能のほかにも健康や恋愛など、「7つ」の願いが叶うとされています。芸能人がお忍びで通うという情報が神社好き女子の間で話題になり、「高千穂で必ず訪れるべき神社」に昇格した感のある同社は旅のお土産話としてもぜひ行っておきたいところです。
最後の神社は、天岩戸神社 ε=ε=ε=┌(;*´Д`)ノ
天照大神が弟・スサノオノミコトの悪ふざけに激怒しお隠れになったとされる洞窟が、天岩戸(あまのいわと)神社のご神域。
天岩戸神社の洞窟は本殿の裏手にあたるご神域のため、普通に参拝しても立ち入ることはできません。ただし、社務所で申し込めば、このご神域を神職さんのお話とともに案内してもらえます。ご神域を目の当たりにしたときの感動は格別。撮影禁止区域なので、ぜひ心と身体で感じてみてください。
天照大神が弟・スサノオノミコトの悪ふざけに激怒しお隠れになったとされる洞窟が、天岩戸(あまのいわと)神社のご神域。
天岩戸神社の洞窟は本殿の裏手にあたるご神域のため、普通に参拝しても立ち入ることはできません。ただし、社務所で申し込めば、このご神域を神職さんのお話とともに案内してもらえます。ご神域を目の当たりにしたときの感動は格別。撮影禁止区域なので、ぜひ心と身体で感じてみてください。
☆天安河原(あまのやすがわら) °°┏(;;; ̄Q ̄)┛°°・ゼェゼェハァハァ
天照大神が洞窟から出てきてくれないと太陽が出ずに飢饉になってしまうため、八百万の神様が集まって出てこさせる方法を相談したとされるのが、天安河原(あまのやすがわら)。天岩戸神社のさらに奥地にあります。
天岩戸神社と天安河原は、ワンセットで訪れたいスポットです。
天照大神が洞窟から出てきてくれないと太陽が出ずに飢饉になってしまうため、八百万の神様が集まって出てこさせる方法を相談したとされるのが、天安河原(あまのやすがわら)。天岩戸神社のさらに奥地にあります。
天岩戸神社と天安河原は、ワンセットで訪れたいスポットです。
最後に訪れたのが、『高千穂峡』
高千穂峡は、その昔阿蘇火山活動の噴出した火砕流が、五ヶ瀬川に沿って帯状に流れ出し、 急激に冷却されたために柱状節理のすばらしい懸崖となった峡谷。
この高千穂峡は、1934年(昭和9)11月10日、国の名勝・天然記念物に指定されています。
峡谷内には高千穂峡のシンボルとなってる、日本の滝百選に指定されている名瀑『真名井の滝』がありボートで近寄り、昼間は暑かったためとても気持ちいいマイナスイオンを浴びさせてもらいました。
高千穂峡は、その昔阿蘇火山活動の噴出した火砕流が、五ヶ瀬川に沿って帯状に流れ出し、 急激に冷却されたために柱状節理のすばらしい懸崖となった峡谷。
この高千穂峡は、1934年(昭和9)11月10日、国の名勝・天然記念物に指定されています。
峡谷内には高千穂峡のシンボルとなってる、日本の滝百選に指定されている名瀑『真名井の滝』がありボートで近寄り、昼間は暑かったためとても気持ちいいマイナスイオンを浴びさせてもらいました。
by K16