2018
05.10
05.10
ぶらり散歩 Part.2 in 有田

2018年5月4日、朝から快晴で天気良好☀
この日はたった一日の休日ということもあり、今までしっかりと散策したことのない、
佐賀県西松浦郡有田町で4月29日~5月5日に開催される『有田陶器市』へと繰り出す。
少し寝坊した朝、家をAM7:00頃に出発した。 かなりの渋滞が頭を過ったが、意外とすんなりと到着した。
AM8:30、とう~ちゃ~く 今回は収容台数も650台、そしてメインストリートにも歩いて5~6分と近い「有田中学校」へ駐車してスタートです。因みに駐車料金は1回500円です。
少し不気味ですがグラウンドから地下道を潜り抜けるともう陶器市メインストリートです。
この日はたった一日の休日ということもあり、今までしっかりと散策したことのない、
佐賀県西松浦郡有田町で4月29日~5月5日に開催される『有田陶器市』へと繰り出す。
少し寝坊した朝、家をAM7:00頃に出発した。 かなりの渋滞が頭を過ったが、意外とすんなりと到着した。
AM8:30、とう~ちゃ~く 今回は収容台数も650台、そしてメインストリートにも歩いて5~6分と近い「有田中学校」へ駐車してスタートです。因みに駐車料金は1回500円です。
少し不気味ですがグラウンドから地下道を潜り抜けるともう陶器市メインストリートです。
メインストリートへ入るといきなりの大安売りの陶器三昧 ワクワクヽ(^。^)ノ


約4㎞のメインストリートは様々な陶器を取り扱うお店がずらっと並びます。
100円を切るようなお手軽陶器から、数百万円もするような逸品まで、実に様々な陶器が並べられて販売されています。陶器が好きな人でなくても、見ているだけで楽しい気分になります。
100円を切るようなお手軽陶器から、数百万円もするような逸品まで、実に様々な陶器が並べられて販売されています。陶器が好きな人でなくても、見ているだけで楽しい気分になります。


いろんな商品を手に取って迷った挙句、陶器市だというのに‥
な、なんと、最初に購入したのは『曲げわっぱ』でした。 ハハハ‥(^^; ウケる
今ではちゃんとお弁当用として愛用してますよ (^_-)-☆
な、なんと、最初に購入したのは『曲げわっぱ』でした。 ハハハ‥(^^; ウケる
今ではちゃんとお弁当用として愛用してますよ (^_-)-☆

これではせっかくの陶器市に来た意味がないと思い、最終的になかなか可愛い絵柄の
お茶碗とお皿を購入しました。
お茶碗とお皿を購入しました。


おまけ。。。
帰りに佐賀県鹿島市にある、二百年に亘り酒造を続けている矢野酒造さんに立ち寄り、
日本酒の『純米吟醸 肥前蔵心』を購入しました。
私は日本酒は苦手だったのですが、蔵心と出会って好きになりました。
キンキンに冷やして飲むと、やさしい香りと旨みが楽しめます。是非、お試しあれ。
帰りに佐賀県鹿島市にある、二百年に亘り酒造を続けている矢野酒造さんに立ち寄り、
日本酒の『純米吟醸 肥前蔵心』を購入しました。
私は日本酒は苦手だったのですが、蔵心と出会って好きになりました。
キンキンに冷やして飲むと、やさしい香りと旨みが楽しめます。是非、お試しあれ。

">
by K16