2016
11.20

タクシー業界で働くのは有りか?無しか?

みなさん。こんにちは。
高砂タクシー/採用担当のタクローです
先日、興味深い記事をネット上で見つけました。
新卒が続々とタクシー乗務員を仕事に選ぶ理由
<日経新聞電子版/2016/10/22>
採用担当の私としては、
興味が湧いて仕方ないタイトルでしたので、
惹かれるよいうに読み出しました。
「1カ月の勤務は11日です。大学生のときよりも遊んでいるかも」
という記事内の言葉に私も「!!!!!!」でした。確かに、勤務形態はわが社も様々ですので、ライフスタイルに合わせて働くことができます。
若い方にわが社で活躍してもらいたくて採用活動に頑張っているタクローですが、「タクシー業界への誤解」が多いことが残念ですし、努力がまだまだ足りないと痛感しています。 タクシー業界の魅力をもっと若い方々に知って欲しくて、我が社で頑張っている古賀さんの体験談をもとに、動画なども作ってみました。
見ていただいた方々からは
「タクシーのリアルが分かった」
「運転だけが仕事ではないんですね」
「自分が持っていたイメージとずいぶん違った」
どたくさんのご意見をいただきました。たくさんのご意見をいただく度に、もっともっと業界を知っていただく努力が必要なのだと思ました。

会社説明会で気づいたこと

我が社では、ご希望の方に、会社説明会「オープンカンパニー」を定期的に 開催していますが、先日「参加者」「ドライバー」「運転手会の会長(ドライバーのお世話役)」の3名で座談会を行いました。
タクシー業界とはまったく異なる職場でご活躍されちらっしゃる方がご参加されたのですが、たくさんの質問をぶつけてこられました。面接とは違い座談会形式だったので、 緊張する雰囲気もなく皆でワイワイ。時折、仕事から離れて脱線すこともありましたが、後半は本音トークになっていきました。
「タクシー業界には魅力がある!」
と私たちは自負はしていますが、やはり仕事。

頑張っていただく部分。
努力していただきたいこと。
そしてわが社は「マジメ」を大切にしていること。

そのことはきちんとお伝えをしました。 座談会の後は、天神を中心に一緒にドライブ。 ドライバー目線で街の風景を満喫していただき、ドライブ後も様々なご質問をいただきわが社を後にされました。
会を終えて「現場を見ていただく大切さ」を痛切に感じ、
「もっともっと、タクシー業界を知って欲しい」
「高砂タクシーを知って欲しい」
その思いはより一層強くなりました。
タクシー業界をあまりご存じない方 ちょっと覗いてみたい方など、興味がおありの方は 気軽に会社説明会「オープンカンパニー」のお越しください! もれなくタクシー無料チケット進呈いたします(笑)
皆様とお会いできる日を楽しみにしております。
本日も、最後まで読んでいただきありがとうございました。
高砂タクシー・採用担当/タクローでした!
Scroll Up